暮らしやすい“糸島生活”
1か月の消費支出
勤労世帯1か月当たりの消費支出を比較すると、糸島市の消費支出(1か月当たり)は、県平均より約56,000円、全国平均より約72,000円安くなっています。
| 福岡地域(糸島市含む) | 福岡県 | 福岡市 | |
|---|---|---|---|
| 食料 | 69,523 | 68,025 | 69,861 | 
| 住居 | 28,621 | 22,217 | 34,914 | 
| 光熱・水道 | 19,708 | 19,069 | 19,308 | 
| 家具・家事用品 | 9,353 | 9,929 | 8,332 | 
| 被服及び履物 | 13,405 | 12,295 | 14,205 | 
| 保健医療 | 10,190 | 10,675 | 10,288 | 
| 交通・通信 | 53,616 | 57,630 | 48,424 | 
| 教育 | 18,929 | 16,912 | 20,481 | 
| 教養娯楽 | 26,092 | 25,329 | 25,596 | 
| その他の消費支出 | 60,637 | 62,886 | 59,055 | 
| 計 | 310,074 | 304,967 | 310,464 | 
(平成26年全国消費実態調査)
税金の目安
市県民税
市県民税は、県内市町村はすべて同じ計算です。
| 所得割(税率) | 10% | 
|---|---|
| 均等割 | 5,500円 | 
| 内訳は市民税3,500円 県民税2,000円です。 | |
固定資産税
福岡都市圏では、多くの市町村で都市計画税がかかりますが、糸島市ではかかりません。
平均的な新築を建てた場合の税額のめやすは次のとおりです。
| 面積 | 税額 | ||
|---|---|---|---|
| 家屋(新築) | 120平方メートル(約36坪) | 税額 注1 | 114,000円 | 
| 新築軽減(3年間) 注2 | -57,000円 | ||
| 軽減後の税額 | 57,000円 | ||
| 土地 | 200平方メートル(約60坪) | 税額 注3 | 16,100円 | 
| 合計(家屋の税額+土地の税額) ※いずれも軽減後の金額です。 | 73,100円 | ||
- 注1 家屋の税額は、構造、面積、仕様等により異なります。
- 注2 新築後3年度分が軽減されます。床面積により適用されない場合があります。
- 注3 土地の税額は、住宅用地特例による軽減後の金額です。場所、土地の形状、面積等により異なります。
生活の目安
水道料金
水道料金の計算(2か月)や料金について掲載しています。
下水道使用料
下水道使用料は、汚水量(下水道に流した量)に応じて計算されます。
2か月に一回のご請求です。
指定ごみ袋
糸島市の家庭ごみは、「もえるごみ」、「資源物(リサイクル)」、「その他のもえないごみ」、「粗大ごみ」の4分別です。
| 種類 | もえるごみ | 資源物(リサイクル) | その他の燃えないごみ | |
|---|---|---|---|---|
| 大きさ | ||||
| 大 | 540円[60リットル] | 432円[40リットル] | 540円[40リットル] | |
| 中 | 302円[40リットル] | - | - | |
| 小(ミニ) | 151円[20リットル] | 216円[20リットル] | 270円[20リットル] | |
※指定ごみ袋、粗大ごみシール(1枚540円)は、取扱指定店(スーパー、コンビニエンスストアなど)で販売しています。

 
				 
			



















